榊原 佳純 |
モーツァルト:ピアノ協奏曲 第8番 ハ長調 K.246 第1.3楽章 |
 |
4歳よりピアノを始め、岩月今日子、清水恵子の各氏に師事。2009年PTNAピアノコンペティション予選優秀賞。同、入賞者コンサート「はじめのいっぽ」出演。2011年PTNAピアノコンペティション予選優秀賞.2012年ヤマハピアノフェスティバル地区大会努力賞。2013年PTNAピアノコンペティション予選優秀賞。
安城市立安城西部小学校6年。 |
小松 さくら |
モーツァルト:ピアノ協奏曲 第17番 ト長調 K.453 第2.3楽章 |
 |
5歳よりピアノを始め、永山恵子、深谷直仁各氏に師事。2009年愛知ピアノコンクール金賞・中日新聞社賞。2010年第11回大阪国際音楽コンクールファイナルインファントコース第1位。2012年第13回ショパン国際ピアノコンクール
in ASIA地区大会金賞。全国大会銀賞。アジア大会銅賞。PTNAピアノコンペティション全国決勝大会入選。2013年第2回スタインウェイコンクール
in JAPAN地区大会優秀賞・特別賞。
西尾市立福地南部小学校4年。 |
中西 美樹 |
ショパン:ピアノ協奏曲 第2番 ヘ長調 Op.21 第1楽章 |
 |
刈谷市出身。5歳よりピアノを始め、中根順子、中根浩晶の各氏に師事。愛知ピアノコンクール、2004年銀賞。2005年金賞。2008年、2010年、2012年銀賞。同受賞者記念演奏会出演。PTNAピアノコンペティンョン、2005年地区本選奨励賞。同受賞者記念コンサート出演。2006年「はじめのいっぽ」出演。2007年地区本選奨励賞。同「あしながヤングピアニストコンサート」出演。2009年地区本選優秀賞。中部ショパン学生ピアノコンクール2008年、2010年、2012年本選入選。JPTAピアノ・オーディション2010年、2012年奨励賞。2011年角田鋼亮指揮セントラル愛知交響楽団と共演。
愛知県立明和高等学校音楽科1年。 |
水野 あかり |
ベートーヴェン:ピアノ協奏曲 第3番 ハ短調 Op.37 第1楽章 |
 |
4歳よりピアノを始め、高木秀佳、清水恵子の各氏に師事。PTNAピアノコンペティション2005年本選優秀賞。2007年本選奨励賞。同「あしながヤングピアニストコンサート」、同入賞者コンサート「はじめのいっぽ」に出演。2008年、2009年、2011年、2012年、2013年本選入選。2010年本選優秀賞。2013年、同入賞者コンサート「はじめのいっぽ」に出演。ヤマハピアノフェスティバル2006年、2007年予選奨励賞。2008年、2009年本選奨励賞。2011年ツルタ楽器特別賞。2011年ショパン国際ピアノコンクール
in ASIA予選奨励賞。
知立市立竜北中学校2年。 |
山田 博登 |
チャイコフスキー:ピアノ協奏曲 第1番 変ロ短調 Op.23 第1楽章 |
 |
4歳よりピアノを始める。
これまでに、杉浦日出夫、藤原奈保、佐藤恵子の各氏に師事。愛知県立安城東高等学校卒業。
名古屋音楽大学ピアノコース1年。 |
指揮:酒井 敬彰 |
|
 |
2008年、愛知県立芸術大学音楽学部を卒業。2011年、同大学研究生を修了。コントラバスを奥田一夫、星秀樹、渡邊彰考、渡辺玲雄各氏に師事。第12回日本演奏家コンクール本選(弦楽器部門)入選。在学中より、学内外のオーケストラで演奏。またクラシックのみに留まらずジャズ、イタリアンポップスなどのジャンルにとらわれない演奏活動を繰り広げている。また指揮法を外山雄三、栗田博文両氏に指導を受ける。セントラル愛知交響楽団、愛知県立芸術大学ウインドオーケストラを指揮。
現在、蒲郡フィルハーモニー管弦楽団トレーナー、岩倉市ジュニアオーケストラ指導者、オーケストラ クレオ指揮者としても活動している。愛知県立芸術大学非常勤講師。 |
セントラル愛知交響楽団 |
|
 |
1983 年ナゴヤシティ管弦楽団として発足。1997 年岩倉市の好意による練習場の無償借用や事業補助を機会に、セントラル愛知交響 楽団と名称を変更。2009
年 4 月より一般社団法人として再出発する。2013 年に創立 30 周年を迎え、2014 年 4 月から音楽監督にチ ェコの名匠レオシュ・スワロフスキーが就任、楽団として新たなスタートを切る。定期演奏会、コンチェルトシリーズ、「第九」演奏会
等の自主公演の他、バレエ、オペラ、ミュージカル等の依頼公演にも数多く出演。海外では 2007 年 7 月、8 月中国内蒙古自治区、 2009
年 9 月タイ・バンコク(文化庁国際交流支援事業)で公演を行い、成功を収めた。独自の構成によるプログラム、幅広いレパ ートリーを生かした学校公演、演奏者と聴衆の距離を縮めるような室内楽公演にも積極的に取り組み、年間約
100 回の公演はいずれ も好評をもって迎えられている。1996 年「平成 7 年度愛知県芸術文化選奨文化賞」、2005 年「平成 16 年度名古屋市芸術奨励賞」
受賞。 |